
2018年11月26日
今日の番長

朝、ピンと来て履こうと。
するとぉ〜、
カビ、カビ。
貴重な朝の時間だが、ブラッシングぅ〜!
そんなんだけど、履くと心地よい。
名作だ、チャートシー。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
23:02
│Comments(0)
2018年11月26日
S本くん

お疲れ様!
じゃ、疲れを癒すお買い物タイムですな!
「えっ!?確かに癒されるけど…?」
今日のS本くんのお買い物は、morganoのカーディガン。
涙目?
そんなに感動しましたか。
「癒されるぅ〜!」
またS本に幸せを。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
21:54
│Comments(0)
2018年11月26日
Aくん

採寸してなかったスーツをやっつけに。
さて、Aくん。
課題のコートは?
MACKINTOSHのダブルのコート。
LORO PIANAのストームシステム搭載で雨でもOK。
「欲しいっすよ〜!順番的にはコレっすねぇ〜!」
でしょ〜。
なんて話していたらタイムアップぅ〜!
「また明日来ます!」
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
20:39
│Comments(0)
2018年11月26日
S藤さん

「まぁ、スッキリしたからね!」
そんなS藤さんだが、MooRERが気になりご来店。
「やっぱりいいなぁ〜!取り置きしといて!」
了解です。
そう言えば、娘が大学受験ですよね?
「ねぇ〜。東京に行きたいみたいだよ〜。」
愛娘、居なくなったら寂しいですな。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
18:41
│Comments(0)
2018年11月26日
チャカちゃん

黄金?世代のチャカちゃん。
喫茶店代わりにブリューメルズを使う不届き者?
たまには買い物しなさい。
最近のあだ名は、チャカおじさん、死神など。
年老いた親父さんが居るにも関わらず、夜通し飲み歩く輩。
「嫌だなぁ、そんな言われ方。再婚しなきゃいけない身なんだからさぁ。風評被害だよ!」
違うよ、かなりオブラートに包んでいる表現でしょうがぁ。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
17:00
│Comments(0)
2018年11月26日
今日の昼メシ

鐘庵だな。
ミニかき揚げ丼と蕎麦セット。
かき揚げをチョコッと割って蕎麦に投入。
桜えびの香りが汁に広がりますう〜!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
15:43
│Comments(0)
2018年11月26日
テイくん

真面目で誠実な人柄。
たまに近況を報告しに訪ねてくれるナイスガイ。
中国人スタッフを束ねる立場のプレイングマネジャー。
「バンチョウニモラッタスーツガヤブケチャイマシタ。ゴメンナサイ!」
また着ていないスーツ、あげるよ!
ガッチリ体型なテイくん。
お尻じゃなくて、背中が裂けたんだとか。
ワオ〜!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
14:27
│Comments(0)
2018年11月26日
S木くん

「月曜日は辛いなぁ〜。」
永遠のサザエさん症候群。
不治の病です。
「あれ、買おうかなぁ!」
やったぁ〜!
今日のS木くんのお買い物は、COLD BREAKERのベスト。
英国製のウールのフリースベスト。
部屋着にも良し、冬のレジャーにも良し。
「着るの楽しみ〜!」
着て帰れば?
「貧乏性だから…。」
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
13:01
│Comments(0)
2018年11月26日
山本武白志、引退

父はジャイアンツで活躍、引退後はロッテで監督をやった山本功児。
育成枠から這い上がるのを期待していたが…。
気になっていた選手なだけに残念。
まだ若い。
違うフィールドで頑張って、武白志。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
11:29
│Comments(0)
2018年11月26日
大阪万博

55年ぶり2回目の開催である。
前回の東京オリンピックが1964年に開催され1970年に大阪万博が開催された。
それに習ってかお隣の中国でも北京オリンピックと上海万博が続けて解されたのはまだ記憶に新しい。
前回オリンピック、万博と開催された日本やそれに習ったかの中国は大きなイベントごとを開催することでの経済効果を期待したまた途上国でもあったということだろう。
が、今回は東京も大阪も今更ながらのインフラ投資などの設備投資で景気を再浮揚、いや下支えする箱物行政のような手法である。
オリンピックはまだ「スポーツの祭典」と言ったわかりやすいテーマがあり大義名分がまだあるか。
一方万博とは何をやるわけ?と決まったことでテンションが上がるのはわからないでもないが、そもそもよくわからない。
前回の大阪万博の時にも何かしらのテーマを仰々しく掲げての開催だっただろうが、そんなテーマ以上に万博の開催そのものにインパクトがあった。
今まで見たこともない多くの外国人が来日に、これが未来だ!なんて幻想をカタチに見せてくれただけでそれ相応の開催した意味はあっただろうに思う。
早々に新聞の評論で、テーマパークに負けない何かしらを提案しなければ、などと情けない話が出ているし、大阪発でグーグルやアップルなどの英知を超えた未来を提示できるとは贔屓目に見ても思えない。
大阪発のお笑いと粉もん文化じゃさすがに厳しい。
岡本太郎を超える「爆発」を見たいとは思うけど、それでいいのか万博って?
Posted by 洋服番長3 at
05:59
│Comments(0)