今のブログのページ『vieww Brewmels 洋服番長の俺について来い!』の容量がもうすぐいっぱいになりそうなためアメブロに引っ越し準備中です。以下が新しいアドレスになります。 https://ameblo.jp/viewbrewmels ぜひクリックしてのぞいて見てください。 引き続き今まで通りにブログアップしていきますのでブックマークよろしくお願いします。

2019年06月10日

今日の番長

帰る頃にようやく雨が上がった。

出勤も帰宅も雨具不要。


やれやれ。


しかし、明日も雨みたい…。


仕方がないな。


さあ、なでしこ観戦しますか!


今宵は夜更かしします。







俺について来い!







  

Posted by 洋服番長3 at 23:12Comments(0)

2019年06月10日

T野くん

「いやぁ、筒香のホームランはお金出して観る価値有りますよね!」

T野くん。

T野くんがハマスタに行くとほぼ撃ってるんだとか。

そりゃラッキーだよ。


今日のT野くんのお買い物は、FOBのジャケット。


でも別にベイスターズファンではないんだよな。


「野球好きですよ、昔気質の。」






俺について来い!




  

Posted by 洋服番長3 at 22:15Comments(0)

2019年06月10日

Tさん

今月末に長男の挙式。

Tさんです。

「親として肩の荷が一つ降りたわ。」


新郎の父の挨拶があるじゃん。

「そうそう、それ。考えなきゃだよ〜!」


今日のTさんのお買い物は、Matteucciのシャツ。


ってか、当日の泥酔が心配だなぁ…。






俺について来い!






  

Posted by 洋服番長3 at 21:13Comments(0)

2019年06月10日

Y社長

「シャツ作ります!」

Y社長ご来店。

もちろん白い生地です。

「いつもと違う感じにしようかなぁ…。」

ノータイ用にカッタウエイ。

織柄の二つをチョイス。


今日のY社長のお買い物はオーダーシャツ2枚、RING JACKETのポロシャツ。


「台襟のボタンを外して綺麗にピンって立つ襟がいいんだよなぁ〜!」


研究してトライするY社長です。






俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 19:13Comments(0)

2019年06月10日

今日の番長

魂心家。

野菜塩ラーメン。

味薄、脂少なめ。

小ライスつけて刻み生姜たっぷり。

ラーメンにはコショウたっぷり!

スープに浸した海苔でライスを包んでパクっ!

チャーシューも同じくくるくるパクっ!







俺について来い!


  

Posted by 洋服番長3 at 16:59Comments(0)

2019年06月10日

ブラックギンガム

永遠の定番柄、ギンガムチェック。

ブラックギンガムB.D、ええやん。

ウキウキするわ。


憂鬱な雨降り、気分あげなきゃだよっ!





俺について来い!




  

Posted by 洋服番長3 at 15:06Comments(0)

2019年06月10日

O先生

元日本歯科医師会会長のO先生。

お元気ですか?

「もうフラフラだよ。」

ただ今、書きためた文章を本にする作業中なんだとか。

「プリンターが壊れたから家電屋に買いに行ったらパソコンが古すぎて対応機種がないんだって。パソコンも買い換えなきゃ!」


今日のO先生のお買い物は、THOUSAND MILEのセットアップ。


まだまだ活躍中のO先生。80歳目前だが、お元気ですわ。





俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 13:13Comments(0)

2019年06月10日

そろそろ来るわぁ…。

さすが梅雨。

はっきりしないお天気が続いてますなぁ〜。

本日は午後から夜にかけて雨予報。


そろそろ雨が来るわぁ…。


あ〜ぁ、鬱陶しい!






俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 12:04Comments(0)

2019年06月10日

ワンオリ?

P山館長、袖丈詰め上がりましたぁ〜!

基本、どのシャツを買っても「ワンオリね!」って指定。

つまり、カフ分詰めて!って意味。


P山館長流の造語。


ワンはOne、オリは折り。


和洋折衷なP山造語。


世界でただ一人の使い手?

さすが、400戦無敗神話を持つ御仁。





俺について来い!


  

Posted by 洋服番長3 at 11:31Comments(0)

2019年06月10日

岩手県

雨にも負けず、風にも負けず、宮沢賢治である。

岩手県の人はほどんどが最後まで暗記していると聞いたことがあるが、それは本当なのか。

都内に住んでいた頃、岩手県の友人がたくさんいた。

いろいろな話をする中で、よく岩手県のたいへんな話をよく聞いたことがある。

大きな岩手県は県央、県南、県北そして沿岸部と4エリアに分かれるらしいが、多分聞いた話はその中でも一番厳しい環境らしい県北の話だとは思う。

以前と比べて、交通網が発達したり、いろいろな産業が発展したり、大きな会社、工場もできたりして今は違うようであるが。

クラスのほとんど生徒のお父さんはほとんどみんな出稼ぎに出ていて、会えるのはお正月とお盆くらいだけ。

いつもお父さんが家にいるのは警官や役所で働いている公務委員のお父さんだけ。

それくらい昔は厳しいところだったよ、なんて話を聞いた時には、東京に近く恵まれた環境の静岡の人間にとっては、かなりの驚きの話であった。

そんな岩手県出身の大谷翔平と菊池雄星がメジャーリーグで初対決をした。

結果は後輩大谷の完勝といったところだったが、今後も続くだろうから次回は菊池に頑張ってもらいたい。

大船渡の超大物高校生佐々木朗希くんも、そんな二人に間違いなく続くだろう。

頑張ってほしいね〜


  

Posted by 洋服番長3 at 06:09Comments(0)