
2016年11月14日
今日の番長
くぼっちゃん、新天地で働くんでお祝いを!
そうちゃん、男気見せてanderson'sのベルトをくぼっちゃんにプレゼント。
「番長、俺の男気をちゃんとブログに書いてよ〜〜!」
って事で。
いい仲間と楽しい宴。
つくづく思う。
商い は飽きない。
さぁ、飲むよ〜!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
21:31
│Comments(0)
2016年11月14日
くぼっちゃん
今日もそうちゃんの引率の元。
さぁ、今日はバッチリ稽古付けるぜぇ〜!
「押忍、お願いしまーす!」
アレやらコレやら乱取り〜!
今日のくぼっちゃんのお買い物は、MACKINTOSHのダウンジャケット、RING JACKETのチェスターコート、Gran Sassoのタートルセーター。
「ふぅ〜、番長ぉ〜ギブアップぅ〜!」
良く頑張った、くぼっちゃん。
よし、飲みに行くかぁ〜!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
20:36
│Comments(0)
2016年11月14日
ちゃんふー
ちゃんふー、結婚おめでとう〜!
「昨晩は夜景の見えるスィートルームに泊まって……!」
はい、ストップ、ストップぅ。
品格が売りの番長ブログ。
ちゃんふーのナイトライフに関しては勘弁〜!
今日のちゃんふーのお買い物は、Gran Sassoのニットジレ。
「オンオフ使えるいい感じ〜!」
楽しい家庭を築いてね〜!
お幸せに。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
19:59
│Comments(0)
2016年11月14日
T木さん
T木さんご来店。
ブラウンとダークブラウンと有りますよ〜!
「濃いやつね〜!」
OKぇ〜!
後は?
今日のT木さんのお買い物は、COLLONILのヌバックベロアスプレー、TIE YOUR TIEのマフラー。
「またね〜!」
T木さん、来店頻度上げてね〜!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
18:42
│Comments(0)
2016年11月14日
Hさん
Hさんご来店。
「今日の現場が夜間なんだよ〜!仮眠出来ないから買い物しに来たよ〜!」
あざーっす。
今日のHさんのお買い物は、Gran Sassoのタートルセーター、Maria Santangeloの鹿の子シャツ、JACOB COHENのPW622。
夜間の現場、大変っすね〜!
「仕事しないと買い物出来ないじゃん?!」
お稼ぎやすぅ〜!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
17:33
│Comments(0)
2016年11月14日
今日の昼メシ
「どこでもいいっすよ〜!」
あ、それが一番困るのね〜。
高田屋。
俺はカツ丼と蕎麦セット。
Kくんは親子丼か蕎麦セット。
スポーツ好きのKくんとは話が合う。
楽しい昼メシ。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
16:38
│Comments(0)
2016年11月14日
久々Kくん
「コートが欲しい!」
と、リクエスト。
難敵な洋服屋泣かせ。
アレやらコレやら着せてみたが、その牙城はビクともしません。
「だめだ、羽交い締めされてるみたいだぁ〜っ!」
今日はギブアップ!?
今日のKくんのお買い物は、TABAKKIのジャケット、FRANKLIN MILSのタイ2本。
Kくん、メシ行こ〜!
「いいっすね〜!」
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
15:35
│Comments(0)
2016年11月14日
久々Iくん
久々Iくんご来店。
スエードのイントレスタンプを希望。
「グレーかなぁ?オレンジかなぁ?番長だったらどっち?」
また難しい質問だわ。
今日のIくんのお買い物は、MASSIMOのミニクラッチ、Maria Santangeloの鹿の子シャツ。
「優柔不断のA型なんで!」
結局グレーに。
オレンジ欲しくなったらまた買って。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
14:44
│Comments(0)
2016年11月14日
バブル

電話がかかってきたと思ったらお弁当箱のようなサイズの箱を耳に当て「シモシモ〜」とやる女性芸人がウケている。
ウケているのはそれを知っている世代の人だけ?
バブルを知らない若い人にも面白いだろうか?といらぬ心配をしてしまいたくなるような芸といえば芸。
面白いと感じる人はすでにいい歳で今から30年近くも前には大人だった人だと思う。
あんな変な化粧であの洋服なんていたのか?と聞かれたら、あの芸人ほどではなくても近い雰囲気の人は多くいたのは間違いない。
ファッションはボディコンだけでなく常に時代とともに流行がかわるモノで今となってみると恥ずかしいレベルでも当時はあんな雰囲気は最先端だった。
あんな雰囲気でチョッと高飛車な感じでお高くとまってます感がある女性が、イイオンナ的にもてはやされたのは確かにあった時代。
「シモシモ〜」と電話にでていた子は知らないが立てたまま置ける携帯電話を持ちで出始めたばかりのオープンカフェで得意気に待ち合わせをしていた女性はよく知っている。
今にして思いだせばお笑い芸人の衣装と化粧に近かったような気がしないでもない。
昭和な感じ、という言い方は今はクスッと笑ってしまうような中途半端な古臭さを感じさせる感じなんだろう。
もっと古くなれば、クラシックなほほーと唸らされる感じになるのだろうか?
Posted by 洋服番長3 at
06:08
│Comments(0)