
2016年11月13日
久々Tくん
「今日はコートを!」
久々だね〜!
色々羽織ってみてって〜!
MACKINTOSH、ASPESI、TOMORROWLANDとご試着。
額に汗をかきながら!?
「来月ボーナスなんで、買っちゃいます!」
今日のTくんのお買い物は、TOMORROWLANDのコート。
「気に入っちゃった〜!」
良かったぁ〜っ!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
13:37
│Comments(0)
2016年11月13日
ラグビー代表
見逃したわ。
ジョージアに乗り込んでアウエーの中の勝利〜!
世界ランキングで一つ上位の相手だったからまずまず。
このあとウェールズ、フィジーと試合があるみたい。
昨年のW杯での南アフリカを撃破した感動は忘れられない。
あの感動をもう一度。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
12:45
│Comments(0)
2016年11月13日
浜松のIくん
「来週行きますね〜!リュック取り置きして下さい。」
お、買う気になったか!
了解〜!
Picturのバックパック。
フランス発のアウトドアブランド。
Iくん、他にもオススメ満載だ。
パァーッとお買い物を頼むよ〜!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
11:25
│Comments(0)
2016年11月13日
里山
最近よく言われる里山、という言い方。
都会や市街地ではなく人が住んでいるが山などに近く自然が多い地域を言うのだろうか?
市街地だけでなく中山間地の振興などということで里山にで云々カンヌん、なんて話し。
行政などがお金を掛けるところと言えばどうしても人が多いところに集中する、ということはよくわかる。
限りある予算をより効率的に配分するとなれば人が多い市街地になるだろう。
それが一巡してそろそろ別にとなると人は住んでいるがそれほど予算が掛けれていない中山間地となるだろう。
そんなところを中山間地というより里山なんて言って観光振興にでも結びつけようとしているというこだ。
里山なんて響きが市街地に住む人に心地よく響く言い方なんだろう。
でも実際はそんな山に近いところに住んでいる人達は里山なんて言い方はしていない。
普通の生活圏で普通に暮らしている、多少市街地に住むより不便なところがあるかもしれないが。
普通に生活している場、それを里山なんて言われてもな、なんて思うに違いない。
里山なんて概念はあとから作られたモノ。
関係ない人にはどうでもいい話だろうけど、いつも気になる。
Posted by 洋服番長3 at
05:39
│Comments(0)