今のブログのページ『vieww Brewmels 洋服番長の俺について来い!』の容量がもうすぐいっぱいになりそうなためアメブロに引っ越し準備中です。以下が新しいアドレスになります。 https://ameblo.jp/viewbrewmels ぜひクリックしてのぞいて見てください。 引き続き今まで通りにブログアップしていきますのでブックマークよろしくお願いします。

2019年05月26日

濱口

3年目の濱口。

ルーキーイヤーは二桁勝利到達し、ポストシーズンでも活躍。
2年目は酷使しすぎた影響か、4勝止まり。

3年目の今シーズンは、打球をふくらはぎに受けしばらく退いていた。

怪我から復帰して完封勝ち。


完投能力があるサウスポー。


本日の先発だ!


タイガースをぶった斬れぇ〜!!







俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 11:28Comments(0)

2019年05月26日

合意なき離脱

もともとアジア人に比べ欧米人は歳が多く見えがちである。

人種の違いや肌の色mその質などが違うからかシワが深く多いように思う。

そんな欧米人の特徴以上に深いシワが目につき、疲れているように見て取れたイギリスのメイ首相の退任の会見。

想像以上にツラそうで自分の手でブレグジットを成し遂げたかった、ということが感じられた。

かいつまんだニュースしか見ていいないが、日本で思っている以上にメイ首相への風当たりは強かったようである。

自分の退任と引き換えに再度の国民投票の可能性まで言及した法案が、逆に余計に不評だった、ということらしい。

イギリス議会は与党、野党がハードブレグジットからソフトブレグジット、再国民投票、そして残留派などが入り乱れてまさに決められない事態となっている。

わざわざEU側と協議して期限の延期をしたこともさほどいい方への時間となっていないようである。

元々が残留派だったテリーザメイが選んだ離脱案では強硬派は納得せず、もちろん残留派も納得しないことが退任となってしまったわけだが与党保守党は離脱派が多数である。

故に次期首相候補は離脱派でその強硬度の違いで選ばれる公算が強くなったわけだ。

こうなるといよいよハードブレグジット合意なき離脱が現実味を帯びてきた。

合意なき離脱に米中貿易戦争、世界恐慌は今に来る?

  

Posted by 洋服番長3 at 06:06Comments(0)