
2019年05月24日
FOB新作


meryl microfibre
ネイビー
ブラック
S . M . L .
12000円+tax
MADE IN JAPAN
速乾性あり、快適なストレッチ。
日本の過酷な夏にバッチリ〜!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
11:01
│Comments(0)
2019年05月24日
富士登山鉄道

富士山に「登山鉄道」を整備しようとする計画が再浮上しているというニュース。
先日選挙で当選した新しい県知事が以前から浮かんでは消えていたという計画の実現に向けての勉強会を開いということらしい。
富士山に鉄道を、なんていう考えがあったことすら知らず、それも本気で検討することにも驚いた。
もっともその計画は当然頂上までではなく5合目までのすでに道路としてある富士スバルラインに線路を架設するか、新交通システムのようなものを整備する、ということだから、少しはその驚きはおさまった。
昨今の山ブーム、富士山ブームで多くの人は知っているとは思うが富士山登頂ルートは静岡県側の御殿場ルート、富士宮ルート、須走ルートと山梨県側の富士吉田ルートの4つである。
静岡県側は3つも登山ルートがあるにもかかわらずそのどれもが整備はされてはいるモノのどれも貧弱である。
途中の山小屋などはショボいもので、観光という意味で富士山の頂上に行こうと思うのなら迷わず吉田ルートから行くべきであろう。
富士吉田の五合目にはお土産物を売る大きな建物がいくつも連なり、まさに「The観光地」である。
その遠い昔から静岡側と山梨側の富士山への観光振興への力の入れ方の違いが一目でわかる規模の差である。
その力が入っている山梨側の富士スバルラインを利用しての鉄道というのは百歩譲ってわからないでもないが、さすがにそれはちょっとまずいんでないかね。
ただでさえ人の手が入りすぎて自然遺産としては世界遺産にはなれなかった富士山。
それでも文化遺産ということにはなっているわけだから、そこのところ考えれば開発は限られたものにしていかないとならないはず。
そんなことじゃあ、富士山は静岡のモノと言われちゃうよな。
Posted by 洋服番長3 at
06:03
│Comments(0)