
2017年01月12日
今日の番長番外編
今日、健康!で飲める事に感謝して、楽しくね〜!
みんなの笑顔に乾杯〜!
今日は午前様確定〜!
もしかしたら、番外編2あるかも?
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
23:07
│Comments(0)
2017年01月12日
今日の番長
TOMORROWLANDのみなさんと。
集合時間までひと時、ソファで休憩〜!
飲兵衛が居るから長丁場な夜。
では、番外編で後ほどお会いしましょう。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
22:42
│Comments(0)
2017年01月12日
久々Sさん
目的は無かったみたいだが、セールの看板に誘われて?!
「オススメは?」
全部なんすが…。
「じゃ、前回買ったシャツが良かったから〜!」
今日のSさんのお買い物は、CIT luxuryのシャツ。
ブリューメルズ神社に初詣。
今年はSさんにとっていい年間違い無しっす〜!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
20:30
│Comments(0)
2017年01月12日
M社長
「今年もよろしくお願いしま〜す!」
イェーイ!!
さぁ、福をいっぱい買っててよ〜〜ん!
「押忍っ!」
今日のM社長のお買い物は、ZINSのパンツ、JACOB COHENの5ポケット、FRANKLIN MILSのシャツ&タイ、Vincent Mireilleのセーター。
今年は結婚じゃね?
「甥っ子が可愛くて、可愛くて〜!自分の結婚はどうでもいいかなぁ〜!」
ヤバいよ、ヤバいよ〜!
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
19:18
│Comments(0)
2017年01月12日
久々こーやん
久々こーやんご来店。
ほんとご無沙汰だわぁ!
「カクカクシカジカ…、色々あってね〜!」
まぁ仕方がない。
じゃ、いっぱいお買い物よろしくぅ〜!
今日のこーやんのお買い物は、TAGLIATOREのジャケット、INCOTEXのパンツ、MESSAGERIEのセーター、BLUE WORKのカットソー2枚。
秋冬来店がお初のこーやん。
ずっと来ないから嫌われた?なんて思ってたよ〜!
「そんなんじゃ無いっすよ〜!ようやく体制が整いましたんで!」
一安心。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
18:13
│Comments(0)
2017年01月12日
2017年01月12日
Iくん
Iくんご来店。
急遽お立ち寄り〜っ!
確かにそれはNGだわ。
今日のIくんのお買い物は、ADRIANのロングホーズ。
「じゃ、出張行って来ますんで〜っ!」
身嗜み、大事です。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
15:50
│Comments(0)
2017年01月12日
K.A.N.T.A.モデル
正直、全然知りませんでしたが海外の著名なアーティスト達とコラボして活動する若者。
12歳迄はイギリスで育ち、18歳の時にアルゼンチンでプロサッカー選手に。
20歳には辞めて音楽の道に。
帰国子女だから活躍はボーダレスぅ〜!
そんな彼がデザインしたジャーマントレーナー。
非売品だが、オーダーは受け付けてくれるみたい。
でも、25万円ぐらいな価格になっちゃうだって。
ご参考までに。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
14:58
│Comments(0)
2017年01月12日
ジャーマントレーナー
ジャーマントレーナー、ホワイトコレクション。
ホワイトスエード、ホワイトソール。
40 . 41 . 42 . 43 . 44.
29800円+tax
MADE IN SLOVAKIA
良く理解していないんだが、全国のショップの中で6店舗選んでメーカーが販促を掛けてるんだとか。
何故か選ばれた。
って事で、全国的にも一番早いお披露目!?
洒落てるよ〜!
来て、見て、感じろ。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
12:07
│Comments(0)
2017年01月12日
元号

正式な政府の発表はないにもかかわらず各新聞一面で取り上げており、ほぼ間違いなくその流れで決定なのだろう。
今の天皇陛下の生前退位の意向を受けての話ではあるようだが、保守系と思われる有識者の会議でなんとなくの方向性を決めました感だけで、一代限りで退位を可能とする特例法案でとりあえず治めようとしているようである。
天皇陛下のテレビを通してのお言葉では自分だけ早くやめたいと言うことではなく恒久的にいくつかの選択肢があるようなモノを望んでいるのではと誰しもが感じるところだった。
実際その言葉を受けて国民的な合意を目指すとのコトであったはず。
であればもう少し天皇陛下の気持ちを考えての議論の深まりがあってもいいと思う。
保守と言われる人達は天皇陛下に対して優しいと思っていただけにチョッと意外というか残念感じる。
結局は会議のメンバーだった有識者と言われる人達は体制や制度に対しての保守、というコトがハッキリわかった。
そんな人の気持ちより以前に体制や制度みたいな形式的なことに詳しい人達であるから有識者などと呼ばれる立派とされる人達なんだろう。
とはいえ生前退位に対しては着々と進んでいるのだから、それはそれでけっこうなところもそれなりにはおおいにある。
あと二年後には確実に元号が変わるわけだ。
そう考えるだけで30年近く前の時の小渕官房長官が「平成〜」と発表したあの軽い興奮がよみがえる。
今度の元号はなんとなるかな?
Posted by 洋服番長3 at
06:11
│Comments(2)