
2016年10月17日
Sご夫妻
久々に一緒に来た奥さんが浮かない顔。
「最近免許を取って運転したら右のドアを電柱にガリガリとぶつけちゃって…。」
電柱にベッタリ塗料が付いたんで、警察に届けなきゃいけない?なんて悩んでました。
ん?
怪我は無かったでしょ?誰かを巻き込んだ訳でもないでしょう?
気にするな。
電柱だって折れた訳じゃないんだから。
最初はみんな何処かぶつけるよ。
全然お咎め無し。
お買い物済ませて帰宅後、Sくんからメールあり。
「奥さん、番長に話をして一安心したみたい。ありがとう御座いました!」
だって。
奥さんの気持ちが和らいだ事に力になれたら幸い。
一緒に缶コーヒー飲みながら、たわいもない会話?で元気に。
通販では味わえない、ブリューメルズでの買い物の醍醐味のひとつ。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
11:08
│Comments(0)
2016年10月17日
サムスン

最近は画像や動画がすぐにアップされどんな状況で発火したのかを見ることが出来る。
ニュースで流された映像はまさにいきなり火を噴いた、という感じで、あれが自分の身に起きたらシャレにならん、なという感じ。
けっこうな怪我になるだろうし、クルマが全焼したなんて言うのもあったし、飛行機内での発火もあったようだ。
発売中止は当然だろう。
だがこのサムスンのモデルに限らずいまでは誰でもが持っている携帯電話は知らず知らずのウチにけっこうに熱くなっている時は多い。
あの延長で発火、爆発は充分にあり得る話しなのか?と思ってしまう。
携帯電話、スマートフォンの類いは常に持ち歩くワケで、それゆえ熱を帯びたこともよりわかるワケだ。
昔からあるテレビ、冷蔵庫や洗濯機にしても動いている時に触ってみるとどこかしらか熱くなっているのは、今あらためて考えてみると当たり前だ。
その昔テレビにしたったこのままブラウン管が爆発して粉々の破片が自分の方に飛んできたら大怪我するな、とふと思ったコトがある。
実際はそんなコトは起こったことはないが、発火する爆発する、なんて言うリスクの電化製品は以外にあるのか、と思ってしまった。
が、そうならないようにするのが大メーカーがやることだろう。
発火爆発と背中合わせの便利さではあまりにリスクは大き過ぎる。
まあ普通はそんなコトはないだろうけどね。
Posted by 洋服番長3 at
05:51
│Comments(0)