今のブログのページ『vieww Brewmels 洋服番長の俺について来い!』の容量がもうすぐいっぱいになりそうなためアメブロに引っ越し準備中です。以下が新しいアドレスになります。 https://ameblo.jp/viewbrewmels ぜひクリックしてのぞいて見てください。 引き続き今まで通りにブログアップしていきますのでブックマークよろしくお願いします。

2019年07月17日

ふくみ

恵比寿の「ふくみ」で一杯。

半田くん、第一子誕生。


おめでとう!



「生まれてひと月。家では酒は飲めないっす。展示会中だけですよ〜!」


ハイピッチで飲み食い。

俺も今宵はビール解禁〜!







俺について来い!




  

Posted by 洋服番長3 at 22:13Comments(0)

2019年07月17日

RING JACKET

恵比寿に戻ってRING JACKET。

膝も痛いし、ふらふらぁ…。


ピックアップ終了〜!


腹減った。


よし、半田くん。

飲みに行くかぁ〜!






俺について来い!

















  

Posted by 洋服番長3 at 21:29Comments(0)

2019年07月17日

コロネット

半蔵門。

MooRERのスエット上下。

早速Tさんに写メ!

返信、「欲しい!」


後はT野くんかなぁ?

いい生地、いいパーツ、いいカタチ、いい?価格。


発注しま〜す!






俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 20:44Comments(0)

2019年07月17日

バランタイン

ニットブランドのバランタイン。

また千駄ヶ谷のウールン商会に。

オーバーサイズのロゴTを試着。


可愛いかなぁ?





俺について来い!





  

Posted by 洋服番長3 at 18:28Comments(0)

2019年07月17日

オリンピックムード

千駄ヶ谷から外苑前まで歩き。

国立競技場を始め、建設ラッシュな地域。


有本さんちに顔出しま〜す!






俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 17:02Comments(0)

2019年07月17日

アイネックス

ペトリロやシープラス、フランコ バッシ。

恵比寿。


時間押してます。





俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 15:36Comments(0)

2019年07月17日

今日の昼メシ

Aちゃんと一緒に代官山で。

お店はなんだっけ?

魚介のパスタ。


海老入ってますが、解禁!?





俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 14:09Comments(0)

2019年07月17日

COHERENCE

代官山。

コルビジェ2のコットンのガンクラブチェック。

いい感じ〜!

欲しいわぁ…。


茶色のウールリネンのブルゾン。

風合い良し。

コレも欲しいなぁ…。






俺について来い!






  

Posted by 洋服番長3 at 12:51Comments(0)

2019年07月17日

加賀ちゃん

骨董通りのオフィス。

Atto Vannucci

遅いよ、加賀ちゃん!

ラフな出で立ちで。


「遅ぅなりました!すんません。」


ドロドロ?に行脚しているけど、えびす顔!


「へんな事、書かんといてぇ〜!」







俺について来い!




  

Posted by 洋服番長3 at 11:42Comments(0)

2019年07月17日

終盤

参議院選挙も終盤。

参議院選挙は公示されてから投票日までの期間が長い。

よくある市議会議員選挙などは7日間で県議会議員の選挙になると9日間。

衆議院議員選挙でも12日間なのに参議院選挙は17日間もある。

選挙区が全県であったりして広いことがそうさせているのだろうか?

通常ならとっくに投票して開票、当選者も、決まっているところだが、まだ選挙運動は続いているようである。

週末が来て、投票日かな?と思ったが、まだ来週の日曜日であった。

選挙選が長くでも大勢に影響はあるとは思えない。

期間中にその情勢をひっくり返すようなおおごともありそうになく、特に与党側は報道などでは慎重にやっている、かのように感じる。

それに加えてハンセン病患者家族への補償の裁判でも、狙ったように控訴せずにしたりして、明らかに選挙選狙いかのような動きである。

もっとも首相談話まで出したりしていたが、それが選挙に影響を与えたとも思えない。

長く選挙選で、ジリジリとテンションが下がる選挙民である自分たちとは反比例に関係者は終盤に向けてテンションが上がっているようである。

支援団体は回り尽くした候補者共々、そろそろ「最後のお願いです!」というお約束のフレーズをがなり立てた選挙カーが人の多いエリアを走り始めて来出している。

そのテンションの高さは勝ち負けにこだわっているというより選挙そのものが好きな人達なんじゃないか?、とあらためて感じさせる。

人前であのテンションで話せる選挙関係者のお楽しみの期間はあとわずか。

そんな関係者のお楽しみはけっこうですから、早く終わればいいのに、選挙。






  

Posted by 洋服番長3 at 05:56Comments(0)