
2018年03月10日
トッポギ
○○さんに誘われてぐるっと一回り。
せっかくだから何か、となっておでんじゃないだろう、コレとトッポギに。
キンパやチャプチェもあったりして、何のことはない韓国料理店。
トッポギ、たまに食べると美味しい。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
13:18
│Comments(0)
2018年03月10日
海外ビジネス
ここに来てやや軌道修正。
現地パートナーと連絡取りながら、あーだこーだと思案中。
もうそろそろですよね?
数億円入ってくるのは。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
11:04
│Comments(0)
2018年03月10日
官僚

そんな時、ある人はB4くらいの真新しいノートとペン。
またある人は使い慣れた手帳などを必ず用意して、着席する、なんて経験をしている方は多いと思う。
洋服屋である自分たちはそんなかしこまったような打ち合わせはそれほど多くなく、調子はどう?売れている?忙しい?なんてところから始まり、最近遊びに行ってる?なんて感じの雑談からだんだんと仕事の話をするなんてパターンは多い。
そんな緩い職種の最も対極にあるような国家公務員のいわゆる官僚の人たち。
多くの人たちとの折衝で当然ノートを持参でその場の話し合いをするのはアタリマエのことだろうコトであるのは誰でもわかること。
時にはレコーダーのようなもので一字一句聞き漏らしなく間違えないようにすることだってあるはずである。
当然そんな話し合いはすぐに文書に起こされ関係するチーム内の上司同僚部下と情報は共有する。
もちろん今の時代はそれはパソコン内に残されて重要であればあるほど破棄などしないことはちゃんと仕事をしているような人たちなら今更言うまでもなくわかりきっていること。
国有地の取り引きの資料などは破棄して一切ない、と強弁し続けて小久慈町の長官に処遇された佐川氏。
混乱の責任を取り自ら辞任を申し出たらしい。
今の内閣の意向通りに答弁していてコレではあまりに可愛そうである。
もっともその後の天下り先はもすでに用意されている?
Posted by 洋服番長3 at
06:12
│Comments(0)