今のブログのページ『vieww Brewmels 洋服番長の俺について来い!』の容量がもうすぐいっぱいになりそうなためアメブロに引っ越し準備中です。以下が新しいアドレスになります。 https://ameblo.jp/viewbrewmels ぜひクリックしてのぞいて見てください。 引き続き今まで通りにブログアップしていきますのでブックマークよろしくお願いします。

2017年03月09日

BARTH

定番デッキシューズのBARTH。

アメリカと名前が付いた茶。


27000円+tax
PARABOOT


耐水性を高める加工が施されてるから本気で海で使ってもOK。

もちろん海水は水で洗い流してから手入れは必要。






俺について来い!




  

Posted by 洋服番長3 at 12:04Comments(0)

2017年03月09日

CORAUX

ザ 夏靴。

ホワイトレザーxホワイトソールの真っ白な。


27000円+tax
PARABOOT


くるぶし出して、裾くるくるの季節はもうすぐ。







俺について来い!









  

Posted by 洋服番長3 at 11:03Comments(0)

2017年03月09日

スマート


みんなで同じカッッコして同じコーヒー飲んで、みんなでスマートフォンをいじっている若者。

その中のひとりはその自分の姿に気づき、うろたえ、ワーといって走り出す。

何故か知らないが原付きバイクがあり、それに乗って走り出す。

そこで「青春はスマートなんかじゃない!」というキャッチコピーが出てくる。

その原付きバイクを宣伝するホンダのCMだ。

なかなか上手で感心してしまったが、CM内でオッサンが「ロックだぜ」のようなことを言っておきながら、乗って行くのは原付きバイクというのが、今っぽいというか、情けないというか、それとも原付きバイクでさえ今はロックなのか。

もっとCMの作り手はそんな突っ込みも承知で狙って作っているんだろうけど。

iPhoneが出回るようになりすべてをiPhoneとは呼べないからそういった類いをスマートフォン、などと呼ぶようになった。

スマートなんていうと温泉地にあるピンボールゲームのスマートボールを連想するなんていう人はさすがにいないだろうが、スマートと言う言葉痩せ形。スタイルがイイなんて体系のコトをイメージするのが以前は一般的だったように思う。

もともとスマートとは英語では利口とか賢い頭がいい、とかの意味で転じて洗練されるさまを全般言うように思う。

確かにスマートフォンは洗練された電話イコールより情報化された便利な電話であるからまさにスマートフォンである。

でも青春はスマートフォン使っていたって、スマートなんかじゃないわな。

スマートでなくて失敗だらけで泥臭いくらいが若者らしくていいよね。



  

Posted by 洋服番長3 at 06:06Comments(0)