今のブログのページ『vieww Brewmels 洋服番長の俺について来い!』の容量がもうすぐいっぱいになりそうなためアメブロに引っ越し準備中です。以下が新しいアドレスになります。 https://ameblo.jp/viewbrewmels ぜひクリックしてのぞいて見てください。 引き続き今まで通りにブログアップしていきますのでブックマークよろしくお願いします。

2019年03月13日

東京駅にて

品川からだと座れない時間帯。

東京駅まで行くぅ〜!

車内用に買ったロング缶だが、我慢できましぇ〜ん。


乾いたカラダに染み渡る、アサヒスーパードライ。


乗車待ちの時間で飲み干してしまったわぁ〜!







俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 21:51Comments(0)

2019年03月13日

TOFF&LOADSTONE

バスで恵比寿まで戻り、山手線で原宿に。

TOFF&LOADSTONE

新しい素材、ナイロンにヘリンボーン柄を転写プリント。


ほほぉ〜。

もっと柄ない?

「50メートル単位なんで、絞ってやらないと発注を頂いても生産できませんから!」


なるほど。

生地からオリジナルにこだわるとバリエーションが…。


ま、ヘリンボーン柄で崩し切らない感じもTOFFらしか。






俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 19:42Comments(0)

2019年03月13日

mando

恵比寿からバスに乗って用賀についたぁ〜!


来秋冬のテーマは、老人を介護する外国人労働者!

日本の現状を訴える作品だぁ〜!


嘘〜。


満堂さん、ごめんなさい。






俺について来い!






  

Posted by 洋服番長3 at 18:04Comments(0)

2019年03月13日

42nd royalhighland

ハンドソーンのドレスシューズ。

38000円で!?


いい感じ。


4〜5万ぐらいで買いやすい価格!と言う声にお応えして。


さあ、次は用賀だ。



俺について来い!













  

Posted by 洋服番長3 at 16:36Comments(0)

2019年03月13日

TOMORROWLAND

ミッドサマー展。

半袖中心に麻、パイルなど。

シャツ、ポロ、ジャケット。



ふぅ〜。





俺について来い!













  

Posted by 洋服番長3 at 15:32Comments(0)

2019年03月13日

今日の昼メシ

TOMORROWLANDで。

サンドウィッチ。


バナナのケーキ付き。






俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 14:49Comments(0)

2019年03月13日

C PLUS

アイネックスの別のショールーム。

「まだ間に合いますよ!」

C PLUSのデニムスラックス。

「これ、抜群に売れてます!」

ふ〜ん。


すそ幅17.5センチ、2プリーツ、ワンウォッシュ。


28000円+tax



トライするか!?







俺について来い!








  

Posted by 洋服番長3 at 13:39Comments(0)

2019年03月13日

FRANCO BASSI

恵比寿のアイネックス。

ネクタイ、チーフ、ストールを発注。


この後、別のショールに。

「レザー見て下さいか」

えっ?






俺について来い!













  

Posted by 洋服番長3 at 11:52Comments(0)

2019年03月13日

今朝の番長

駅まで徒歩。

膝の具合を確かめながら7分ぐらいを。

ん?

痛い?

行けるか!

気をつけて歩かなきゃ。



恵比寿スタート。






俺について来い!



  

Posted by 洋服番長3 at 10:53Comments(0)

2019年03月13日

ビール

最近はやりのIPA。

インディアペールエールという種類のビールでクラフトビールはこれといっていいだろう。

アルコール度数が高く、ホップのかをりと苦味が強い。

それに加えて何かしらの香料的なものを加えているものもありいろいろな種類があったりするから飲み比べたりするのが楽しいのかもしれない。

ただアルコール度数が高いだけあってさすがにキツく酔いも早い。

はやりの立ち飲みできるようなクラフトビアスタンドはアルコールに強い外国人が集まって賑やかなところも多いようだが日本人だと大きめのジョッキ一杯でもう十分な人も多いから、店としては難しいところである。

ところが今度開かれるラグビーワールドカップで来日するだろう海外からのラグーファンはビールがやたらと強いから、それに十分対応しないと大変なことになる、とネットに出ていた。

ラグビーが人気なのはヨーロッパでも特にイギリスのイングランド、ウエールズ、アイルランド、スコットランドである。

言わずもがなシックスネイションズのウチの4カ国がイギリスであり、プラス英連邦のニュージランドとオーストラリア、そうであった南アフリカとフィジーなどが出場するのがワールドカップである。

そういう意味ではラグビーワールドカップはイギリスカルチャーのワールドツアーみたいなものでもあるといっても言い過ぎではない。

ビールの消費が多いとすればイギリス系のラグビーファンが特に多いということだろう。

今のうちにビール鍛えてたくさん飲めるようになっておけばラグビーワールドカップは二倍楽しめる?



  

Posted by 洋服番長3 at 06:19Comments(0)