
2017年09月09日
MACKINTOSH新作
と、ウチのボス。
MACKINTOSH新作のダブルブレストコート。
厚すぎない軽いメルトン生地。
ネイビー
オリーブ
34 . 36 . 38 .
120000円+tax
MADE IN ENGLAND
マッキンはマッキン。
イイもんはイイねぇ〜、
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
13:03
│Comments(0)
2017年09月09日
EMMETI新作
衿はムートンボア。取り外しOK。
46 . 48 . 50 .
125000円+tax
MADE IN ITALY
カッチョいいわ。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
12:05
│Comments(0)
2017年09月09日
U18、カナダに負け
スーパーラウンドは残る韓国戦を勝ち、カナダvsキューバの試合次第となった。
決勝進出には厳しい状況って事だ。
得失点差が出て来るだろうから、韓国を滅多打ちするっきゃない。
やれ、UG18日本代表。
俺について来い!
Posted by 洋服番長3 at
11:05
│Comments(0)
2017年09月09日
クラウドファンディング
もう今さら説明するまでもないかもだが群衆という意味のクラウド(crowd)と資金調達のファンディング(funding)を組み合わせた造語。
事業や商品開発、イベントなどのため不特定多数の人から資金を集める活動、そのためのインターネットで行うサービスのこと全般がクラウドファンディングと呼ばれているでいいはず。
そして、その目標とする金額が集まった時点でそのプロジェクトを実行するし、出資してくれた人には出来る範囲の気持ちばかりの返礼をするのが一般的のようである。
実際そんなサイトを覗きに行くと、その金額出して、お礼がそれだけなのか?
まるでガキのお使いのお駄賃じゃないか、それでは、思うような返礼ばかりで、そんなんでお金だしてもらおうなんて信じられないな普通に思う。
そこだけ見ると、信じられないな、となるが、クラウドファンディングとは要は良い返礼の品が欲しくで金を出すわけでない。
そのプロジェクトそのモノの志向や考え方に共感出来るか、そしてそのプロジェクトの将来未来に何かを託したくなるかにお金を出せるか、だと思う。
自分は出来ない、やらない、でもそんなチャレンジなら応援したくなるから少しでも手助け出来ないものか、なんて気持ちがクラウドファンディングのベースではないか、と思っていた。
が、ここへ来て銀行がやるようなクラウドファンディングがあったり、一民間企業が事業資金の足しにクラウドファンディングを利用したりする例がいくつも出始めてきている。
それはおかしくないのかね?
Posted by 洋服番長3 at
05:51
│Comments(0)