
2016年09月27日
学生

市街地に近いところや駅から近いところにある学校に生徒が集まる多く集まるらしい。
通学が楽であるとか、学校帰りに街中に寄って行けることがやはりいいということだ。
それで人気になるのか?と思うが、学生を多く集めて経営する私立の学校は当然そうするだろう。
東京はお茶の水、神田界隈。
昔から多くの大学があることで知られているところ。
古本屋が多くあるのはもともと学生向けだったからだと思う。
今もかろうじて残っている山の専門店やスキーショップも多い。
スキーショップはその昔のブームの時には9月から一気に冬物一色でこの暑いのによくもこんなに冬物が並んでいるな、といつもそれだけで驚いたが、最近はどうなんだろうか?
あとは楽器屋がこれでもか、というくらい並んでいる。
今も昔も大学に入ってバンドやるのは多いのだろうか?
あらためて思うといいよね、大学生って。
都心のいいところにある大学に通って、好きなことやって遊びほうけていられるなら。
でも最近は大学生、そんなに遊んでばかりじゃないとも聞くけど、どうだろうね。
Posted by 洋服番長3 at
06:33
│Comments(0)