今のブログのページ『vieww Brewmels 洋服番長の俺について来い!』の容量がもうすぐいっぱいになりそうなためアメブロに引っ越し準備中です。以下が新しいアドレスになります。 https://ameblo.jp/viewbrewmels ぜひクリックしてのぞいて見てください。 引き続き今まで通りにブログアップしていきますのでブックマークよろしくお願いします。

2016年08月25日

MASSIMO新作

小ぶりのレザートート。


男女OKなサイズ感。

ちょい女子寄りかな?



シュリンクレザー


グレー
ブラック
クリーム
アイボリー
サックス
グリーン


27700円+tax
MADE IN ITALY



ブログ読者の女子、彼女へのプレゼントにお悩みな諸兄にバッチリ〜!





俺について来い!





  

Posted by 洋服番長3 at 11:37Comments(0)

2016年08月25日

TJAR

ちょうどオリンピックの最中に開かれたTJAR。

TJAR、トランスジャパンアルプスレース。

最近ではすっかり認知度が上がりご存知の方ご存知かもしれない。

日本海側の富山県魚津市の富山湾から北アルプス、中央アルプス。南アルプスを縦断して太平洋側静岡市の駿河湾までの約415キロメートル駆け抜けるレースである。

駆け抜けると言っても走ることが出来るところは走り、歩くしかないところは歩く、当然睡眠も取るのでテントを張って寝るときもあればその場に横たわり仮眠を取ったりすることもある。

山小屋には宿泊出来ないとか、サポートはなしであるとかのいくつかのルールがあり、基本的には必要なモノは自分で担いで行動する。

普通の人なら一ヶ月はかかるかもしれない行程を一週間という期間内に完走を目指すというレースである。

さすがにその日数の食料はすべて持つことは出来ないので、行程の途中に山を下りて普通の街道沿いのコンビニや吉野家みたいなところで食事をするのはOKであったりする。

決められたルール内で自力で行動することが求められるということだ。

当初はそうとうな山好きの好奇心のある人達が始めたような感じだったが、そういったモノに対しての人気と認知度が上がったからか、今では常人では考えられない早さで完走する。

415キロの山岳レースというと日本ではもちろん最長であり世界でも同じようなモノがいくつかあるか、くらいだ。

でも基本的に出場している人は普通の人。

モチロン相当な名トレーニングを積んで、知識とスキルのレベルは高い。

ここまでのレースとは行かなくても本当に素人が100キロ以上のレースに出たりする時代になったとは、チョッと変な人が多くなったのかな?




  

Posted by 洋服番長3 at 06:18Comments(0)