今のブログのページ『vieww Brewmels 洋服番長の俺について来い!』の容量がもうすぐいっぱいになりそうなためアメブロに引っ越し準備中です。以下が新しいアドレスになります。 https://ameblo.jp/viewbrewmels ぜひクリックしてのぞいて見てください。 引き続き今まで通りにブログアップしていきますのでブックマークよろしくお願いします。

2016年08月24日

PARABOOT

南青山、骨董通り。


絶好調のPARABOOT。


夏靴と珍色のオリーブシャンボード。


いい色だわ。


「サンドウィッチ食べます?」

台田くん、おすそ分け。



ありがとう〜!








俺について来い!























  

Posted by 洋服番長3 at 11:15Comments(0)

2016年08月24日

ミルスペック

アメリカ軍が採用するいろいろ品の規格をミルスペック。

Militaly Specificationを略してMIL SPEC。

ここ数年人気のM-65やM-43などのMもMilitalyのM。

いわゆるアメリカ軍が採用する際の軍用規格に則った品になるというのは頑丈であり精密である証。

ウエアなどは戦場で使われる故に求められる機能性や防寒性が当然普通の物よりある。

オーバースペックでありながらもそれをタウンユースすることがカッコいいなんてところから昔から人気がある。

ただあまりに機能的過ぎてファッショナブルでないから最近はそのシルエットを参考にした今風の物がほとんどではあるが。

ミルスペックで引かれるのが時計。

ロレックスのような高級な軍モノもあるが、いいなと感じるのは昔のハミルトンやエルジンみたいなシンプルで安いもの。

多くの隊員に配られる時計は基本的に安くてシンプル。

文字盤は読みやすく全数字で多くはその内側にも数字が入って24時間でも読めるモノも多い。

最近は使われなくなった昔のトリチウムを使った蛍光塗料の文字盤はキレイに盛られていない上に古くなってもちろん発光もしないし逆に黄ばんでいるモノがほとんど。

そんな手作り感は今のミルスペックの時計にはない雰囲気。

最近はカラフルなナイロンベルト換えベルトが人気でいい感じ。

戦場では使わないなら、チョッと古い軍モノってイイよね。


  

Posted by 洋服番長3 at 06:07Comments(0)