
2019年05月03日
渋滞

みなさんいろいろなところへお出かけでしょうか?
出かけてないという人はどこへ行っても混んでるから、なんていう人は多いでしょう。
そうそうに渋滞の情報も出ているようで、確かに混んでいて出かけるのに躊躇してしまうよな、なんて思ったりもする。
が、都内うあその周辺に住んでる人はゴールデンウィークや年末年始、お盆の渋滞だから、なんていうのは今さらの話しではないか。
そんな長いお休みでなくとも週末の夕方の上り線の渋滞などは毎度のことでほぼ必ずと行っていいほど横浜あたりから用賀にかけては渋滞である。
当然週末でなくとも首都高などはいつも混んでいて、以前よりは多く道が出来て渋滞が緩和された箇所も増えているがやはり混むところは混む時には混む。
まだまだ新しい道が出来つつあり今後も都内の環状線などの渋滞はよくなっていくのだろうとは思うが、根本的に車の交通雨量に対してインフラがプアであるということである。
今に始まった事ではないし東京だけでなく世界の人口の多い年ではどこでもそんな状態であることはある意味常識である。
ただ爆発的に人口が増え続けて都市が膨張しづけているようなアジアの都市と違って東京は人口の増え方は緩やかになっているのではないか、と思うのは考えが少し甘いか?
街の活力として人も物も車も増え続けないと衰退してしまう。
日本のためにもっと東京は膨らんでいかないとか。
でも住んでいる人は大変だ。
Posted by 洋服番長3 at 06:21│Comments(0)