
2019年02月27日
UNIVAS

履いていたプレーヤーがデューク大学のザイオンウィリアムソンという選手でNBAのドラフトで上位指名が確実の選手である。
それゆえに大きな話題になってしまったが、動画ですぐ見ることができる時代。
すぐに壊れてしまったバスケットシューズの場面を見たが、それと同時に気になったのは観衆の多さ。
あのゲームはいうまでもなく NBAの試合でなくNCAAの大学のチームの試合である。
全米大学体育協会、その NCAAに習って日本でも大学スポーツ協会、略称をUNIVAS、ユニバスという組織をようやく始めるところまで来ている。
最近ではわかりやすいのは箱根駅伝に出る大学チーム。
青山学院がアディダスで東洋大学がナイキ、早稲田はアシックスなど各スポーツメーカーが人気チームなどにウエアやシューズを提供し露出を図っている。
大学スポーツも駅伝に限らずラグビーや野球、サッカーなど此処に頑張っているが、全体としての統括してのマネジメントがないということがユニバスなる組織の結成につながっているわけだ。
当時ポパイが創刊され、よくわからず UCLAだのUSCなどのスェットやTシャツがたまらなくカッコよく見えた時代があった。
その辺と一緒にNCAAあるロゴのモノもあったりして、当時は深く考えずにこれもどこかの大学?なんて思っていたように思う。
ユニバスっていうのがカッコよくてTシャツ着たくなっちゃうようになれば大学スポーツもっと人気出るかな?
Posted by 洋服番長3 at 06:04│Comments(0)