
2019年01月09日
十二支

毎年毎年この時期だけは、今年の干支はなになに、なんてことであちらこちら話には出るが、それを過ぎればすっかり忘れてしまう。
さほど役に立つものではなく、なんのために毎年毎年話題にするかもわからない十二支ではあるが、12年周期で自分の干支がやってくること12の倍数の年齢の時がいわゆる年男、年女となる。
だからなんだとはあるのだが、ついぽろっと年女、とでも言ってしまった女性などは年齢がが一発でバレる、ということになる。
自分の生まれた西暦はパッと出てこない人がいるにもかかわらず、干支だけはしっかりと忘れずさくっと出てくる人も多い。
小学校低学年の時に、ねー、うし、とら、うー、たつ、みー、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いー、と教わったのが今でも染みついている人は多くはず。
セットで猫がネズミ騙されたせいで猫は干支のは入れなかったことがその後のライバル関係となった、という作り話もしっかりと覚えている。
当然、同級生は早生まれを除けばみんなが同じ干支であるというのが妙な連帯感となったりするのが、しっかりと忘れずにいる要因なのか。
そんな今年はイノシシ年。
あらためて十二支、ほとんどが哺乳類だが爬虫類の蛇と鳥のニワトリも入っていたり、日本には野生はいなかっただろうトラもいる。
わかったようなそうでもない12匹だが、あまり云々いう話ではない。
イノシシ年のお約束の「猪突猛進」で今年も頑張りましょう、というのでよろしいでしょう。
Posted by 洋服番長3 at 06:24│Comments(0)