
2018年11月16日
SDGs

いったいなんと読むんだ、とまず思うがエスディージーズ、とまんまそのまま読めばいい。
とはいってもなんの略で、なぜ最後が小文字のsなのかと言ったところがまず疑問に思う。
Sustainable Development Goalの頭文字からで日本語で言うところの持続可能な開発目標の略称で国連で採択された国際社会での共通な目標ということである。
具体的には17の目標とそれに付随する169の項目があるということらしい。
その目標は基本的にはいわゆる先進国でないまだまだ開発が進んでいない国とそこの国の人のために何がなさレルべきか、ということがまず多い。
あとは気候や環境などの問題、人種、性別なのでの差別のない社会などという話である。
当然持続可能というくらいだから経済的な成長も含まれて入る。
が、経済的な部分では先進国ではさほど以前と変わらないで経済成長を求めているわけで、どちらかというと差別やハラスメントなどは今ドッと身近に感じさせることも多く感じるようになってきている。
世界的にはある程度の経済的な成熟を迎えている国も多くある一方でモラル的には逆に後退しているかのようなこともあるのが今の時代かもしれない。
ナショナリズムが台頭する中で国同士や人種的なギスギスしたところも世界中でよくある流れである。
Think Globally、 Act Locallyで行かねばですな。
Posted by 洋服番長3 at 06:03│Comments(0)