
2017年10月18日
タペストリー

タペストリーってなにその名前は、と突っ込みたくなるのはよくわかる。
タペストリーとは壁なんかにかけるなにかしらの生地の飾り物のこと。
その意味のモノを社名にしたのかどうかは知らないがコーチからタペストリーに変わったとなれば違和感はある。
もっともコーチって名前も監督、コーチのコーチなのと言ってしまいたくなるが名前の意味などは有名になってしまえばそれほど意味はなさいないか。
その、変わったと言ってもでコーチというブランドを抱えている会社が会社名をタペストリーと変わったというわけである。
コーチというブランドの良し悪しや好き嫌いは別として好調であるコーチは最近になっていくつもの会社を買収している、ということ。
そのいくつもブランドの一つがコーチという位置付けで、会社名を変えようということになったのだから合点が行く。
ヨーロッパには有名なLVMHルイヴィトンモエヘネシーグループやリシュモンなどの参加に多くの有名なブランドを持つ大きなファッショングループがいくつもある。
資金力があるそんな会社は、これはイイなという商品を扱うブランドをどんどん参加に収めファッショングループとして巨大化して行こうとする会社も多い。
自動車メーカーではないが巨大化することでなにかしらのコストダウンが図れて利益率がますのだろうか?
そとの側のマークだけ違って中身は同じで共通の生地やパーツなど使ってたら興ざめしちゃうけど、流石にそんなことしないかな。
Posted by 洋服番長3 at 06:12│Comments(0)