
2017年07月05日
ウインブルドン

正直なかなか厳しいとは思うが、錦織そろそろどかーんとやってくれないかな、と思う。
全米オープンを決勝まで行って逃してそこがピークでだんだんゆっくり下がって行ってしまうんじゃないか、と自分が思うまでもなく皆んな心配していると思う。
まだまだやれると思うが、なかなかトップのレベルは厚いうえに下からも新しいプレイヤーはどんどん出てくる。
今年か来年にはどれか勝てないとますます厳しくなりそうだと思うがどうだろうか。
テニスにしてもゴルフにしてもやっぱり全英の大会がすべての頂点のように思ってしまう。
マーケットが大きいからアメリカでの大会はメジャーなものではあるが伝統のようなものでは常に全英が格上であるように感じる人は多いはず。
特にウインブルドンは、その格式みたいなモノにこだわっている雰囲気をあえて前面に出してるところがいいな、と感じるが、あのややもすると堅苦しく感じるような雰囲気を嫌う人もいるかもしれない。
ラインズマンはお揃いで制服でネクタイまでしているし、ボールボーイはかなり厳しく振る舞いまでレッスンを受けていることは見てすぐわかる。
そこまでやらなくてもいいんじゃない?と言ってしまったら格式みたいなものは下がってしまうだろうから、あんな感じであるからやっぱりウインブルドンだね〜となるわけだ。
グランドスラムの大会ならもちろんどれでもイイけど、どうせならウインブルドンで勝ってっほしいな、錦織。
Posted by 洋服番長3 at 06:14│Comments(2)
この記事へのコメント
お疲れ様でーす。
テニス話、ありがとうございます。
ちなみに、他のグランドスラムとは異なりウインブルドンは国(イギリス)が運営してないので全英とは言わないらしいですよ~
テニス話、ありがとうございます。
ちなみに、他のグランドスラムとは異なりウインブルドンは国(イギリス)が運営してないので全英とは言わないらしいですよ~
Posted by takaちゃん at 2017年07月05日 12:54
お、たかちゃん。
見てる?ウンブルドン。
この前ベッカーとエドベリの決勝の話テレビで少し見てほんとはエドベリのこと書きたかったけどエドベリ印象薄いからネタがなかったよ。
ウインブルドンってそういうことなのね?
テニスもゴルフもアメリカからイギリスだけど自分が松山なら全英、錦織ならウインブルドンでまず勝ちたいと思うけどね。
そういう感じでもないか?
見てる?ウンブルドン。
この前ベッカーとエドベリの決勝の話テレビで少し見てほんとはエドベリのこと書きたかったけどエドベリ印象薄いからネタがなかったよ。
ウインブルドンってそういうことなのね?
テニスもゴルフもアメリカからイギリスだけど自分が松山なら全英、錦織ならウインブルドンでまず勝ちたいと思うけどね。
そういう感じでもないか?
Posted by 洋服番長3
at 2017年07月05日 13:04
