
2016年07月08日
ICカード

乗り越しだったから、駅員さんにその旨告げたところ「ここまでのICカードとか出してください」
ハ?ICカードってなんのこと?切符じゃなくて?え、え、と戸惑っていたら。
侮蔑したような微妙な苦笑いを押し殺したような表情で「あ、スイカとかですが、、」
あーそういうカードのことを言うのね、そういう類いをICカードと言う訳か、とようやくに理解した。
都市圏で普通に電車に乗っている人は持っていない人はほとんどいないだろうはずのスイカの類い。
カードの中にお金をチャージしておけば電車に乗るにはストレスフリー。
掲示板で行き先を探し、乗り換えがあるなら何線で何駅か、それが都営か営団線かなんてコトを見ながら金額を確認する。
その金額を券売機にいれ切符を買う。
おつりがあればジャラジャラと出て来る小銭をアタフタと財布にいれる。
そんな田舎モンが切符を買っている後ろに並んだらイライラしてたまったもんじゃない。
なんて感じるそういう自分もICカードの類いを使わない田舎モンだろ、って感じ。
でももう大丈夫、スイカを持つようにしたから。
でもチャージしてのこっているお金はしばらく減ることはないな。
あ、コンビニとかで使えるのか、世の中便利になったね〜
Posted by 洋服番長3 at 06:42│Comments(0)